スポンサードリンク
指事文字とは、形で表すことが難しい物事を点画の組み合わせによって表して作られた文字のことです。数や位置を表す漢字などに多く用いられます。
「一」「下」「本」などがこの指事文字になります。 「一」は横一線で「ひとつ」を表し、「下」は基準となる横線の下に短い横線で「した」を表し、「本」は木の根元に横線をつけて「もと」を表します。
以下は指事文字の一例です。