知
スポンサードリンク
漢字の「知」についてです。常用漢字で小学校二年生で習います。
知
読み
「チ」
「しる」「しらせる」
意味
- しる。さとる。理解する。気付く。
- しらせる。しらせ。
- しりあい。
- つかさどる。
- 州や県などの長官。
- ちえ。さとい。かしこい。
部首

(やへん)
画数
8画
漢字検定対象級
9級※対象級は2020年4月の変更後の級です。
コード
- 区点コード
- 1-35-46
- Unicode
- 77E5
分類
- JIS漢字水準
- JIS第1水準漢字
- 分類
- 常用漢字
- 分類2
- 教育漢字
- 習う学年
- 二年生で習う漢字
成り立ち
【会意】「矢」+「口」。「しる」意を表します。
備考
「あき」「あきら」「おき」「かず」「さと」「さとし」「さとる」「し」「しり」「しる」「ちか」「つぐ」「とし」「とも」「のり」「はる」
解説・構成
やへんに口
スポンサードリンク
Copyright (c) 2012 - 2020 漢字辞典
All right reserved
