道
スポンサードリンク
漢字の「道」についてです。常用漢字で小学校二年生で習います。
道
読み
「ドウ」一二「トウ」一二
「みち」「いう」
意味
- 一みち。通路。すじみち。
- 一手だて。方法。
- 一学問。技術。
- 一老子の教え。
- 二みちびく。教えみちびく。
- 二治める。
- 二いう。のべる。
- 国昔の行政区画の一つ。
- 国北海道の略。
部首

(しんにょう・しんにゅう)
画数
12画
漢字検定対象級
9級
コード
- 区点コード
- 1-38-27
- Unicode
- 9053
分類
- JIS漢字水準
- JIS第1水準漢字
- 分類
- 常用漢字
- 分類2
- 教育漢字
- 習う学年
- 二年生で習う漢字
成り立ち
【形声】意「辵」+音「首」。「みち」の意を表します。
異体字
備考
「おさむ」「おさめ」「じ」「ち」「つな」「つね」「なおし」「ね」「のり」「まさ」「みち」「ゆき」「より」「わたる」
解説・構成
しんにょう・しんにゅうに首
「トウ」は高校で習う読み方です。
スポンサードリンク
Copyright (c) 2012 - 2020 漢字辞典
All right reserved
