次
スポンサードリンク
漢字の「次」についてです。常用漢字で小学校三年生で習います。
次
読み
「ジ」「シ」
「つぐ」「つぎ」「やどる」「ついず」
意味
- つぎ。二番目。
- つぐ。続く。
- ついで。順序。等級。
- ついず。ついでる。順序をつける。
- やどる。やどり。とまる。
- 回数や度数などをあらわす助数詞。
部首

(かける・あくび・けんづくり)
画数
6画
漢字検定対象級
8級
コード
- 区点コード
- 1-28-01
- Unicode
- 6B21
分類
- JIS漢字水準
- JIS第1水準漢字
- 分類
- 常用漢字
- 分類2
- 教育漢字
- 習う学年
- 三年生で習う漢字
成り立ち
次の成り立ちには諸説あり、【会意】の説、【象形】の説などがあります。
備考
「ちか」「つぎ」「つぐ」「ひで」「やどる」
解説・構成
かける・あくび・けんづくりに冫
「シ」は中学校で習う読み方です。
スポンサードリンク
Copyright (c) 2012 - 2020 漢字辞典
All right reserved
