助
スポンサードリンク
漢字の「助」についてです。常用漢字で小学校三年生で習います。
助
読み
「ジョ」
「たすける」「たすかる」「すけ」
意味
- たすける。力を貸す。
- たすけ。
- 殷・周代の税法。土地を九区画に分けて、周囲八区画を八家にあたえて、中央を共同で耕し収穫したものを税とする方法。
- 国すけ。律令制で寮の次官。
- 国特徴などに添えてその人を呼び表す語。
部首

(ちから)
画数
7画
漢字検定対象級
8級
コード
- 区点コード
- 1-29-85
- Unicode
- 52A9
分類
- JIS漢字水準
- JIS第1水準漢字
- 分類
- 常用漢字
- 分類2
- 教育漢字
- 習う学年
- 三年生で習う漢字
成り立ち
【形声】意「力」+音「且」。且は重ねる意を表し、「たすける」意を表します。
備考
「すけ」「たすく」「ひろ」「ます」
解説・構成
力(ちから)に且
解説・構成
「すけ」は中学校で習う読み方です。
スポンサードリンク
Copyright (c) 2012 - 2020 漢字辞典
All right reserved
