達
スポンサードリンク
漢字の「達」についてです。常用漢字で小学校四年生で習います。
達
読み
「タツ」「タチ」「ダチ」
「とおる」「たっする」「とどく」「たち」「たし」
意味
- とおる。道が通じる。
- とどく。とどける。たっする。行きつく。
- ゆきわたる。
- 物事に通じる。
- 国たっし。通知。知らせ。
- 国たち。複数の人間を示す。
部首

(しんにょう・しんにゅう)
画数
12画
漢字検定対象級
7級
コード
- 区点コード
- 1-35-03
- Unicode
- 9054
分類
- JIS漢字水準
- JIS第1水準漢字
- 分類
- 常用漢字
- 分類2
- 教育漢字
- 習う学年
- 四年生で習う漢字
成り立ち
旧字体は【形声】。「逹」の略体です。
異体字
備考
「いたる」「かつ」「さと」「さとし」「さとる」「しげ」「すすむ」「ただ」「たて」「と」「とおる」「のぶ」「ひろ」「みち」「よし」
解説・構成
しんにょう・しんにゅうに𦍒
スポンサードリンク
Copyright (c) 2012 - 2020 漢字辞典
All right reserved
