識
スポンサードリンク
漢字の「識」についてです。常用漢字で小学校五年生で習います。
識
読み
「シキ」一「ショク」一「シ」二
「しる」「しるす」
意味
- しる。見分ける。区別する。さとる。
- 知り合い。
- 考え。意見。判断力。
- しるし。めじるし。
- 陽文。印章などに浮き出るように刻んだ文字。
- しるす。書きとめる。心にとめる。
部首

(ごんべん)
画数
19画
漢字検定対象級
6級
コード
- 区点コード
- 1-28-17
- Unicode
- 8B58
分類
- JIS漢字水準
- JIS第1水準漢字
- 分類
- 常用漢字
- 分類2
- 教育漢字
- 習う学年
- 五年生で習う漢字
成り立ち
【形声】意「言」+音「戠」。「しる」意を表します。
備考
「さと」「つね」「のり」
解説・構成
ごんべんに戠
補足
スポンサードリンク
Copyright (c) 2012 - 2020 漢字辞典
All right reserved
