裁
スポンサードリンク
漢字の「裁」についてです。常用漢字で小学校六年生で習います。
読み
「サイ」
「さばく」「たつ」
意味
- たつ。きる。布をたち切る。したてる。衣服をしたてる。
- さばく。判決をくだす。
- ほどよくする。適当にする。
- ようす。外見。
- わずかに。
部首
(ころも)
画数
漢字検定対象級
コード
- 区点コード
- 1-26-59
- Unicode
- 88C1
分類
成り立ち
【形声】意「衣」+音「𢦏」。布をたち切る意を表します。
解説・構成
衣(ころも)に𢦏
「たつ」は中学校で習う読み方です。
補足
「裁」は書き順を間違えやすい漢字の一つです。→「裁」の書き順(筆順)
スポンサードリンク