漢字の成り立ち
スポンサードリンク
漢字は成り立ちによって「象形(しょうけい)」「指事(しじ)」「会意(かいい)」「形声(けいせい)」四つに分けられます。これらに「転注」「仮借」を合わせた六つを六書(りくしょ)といいます。
象形文字
象形文字とは、物の形をそのまま写して作られた文字のことです。もとは絵のような形から、現在の形に至ります。
以下は象形文字の一例です。
- 関連項目 象形文字とは
指事文字
指事文字とは、形で表すことが難しい物事を点画の組み合わせによって表して作られた文字のことです。数や位置を表す漢字などがこれにあたります。
以下は指事文字の一例です。
- 関連項目 指事文字とは
会意文字
会意文字とは、既存の複数の漢字を組み合わせて作られた文字のことです。意味を持つ漢字を組み合わせて別の意味を持つ漢字になります。
以下は会意文字の一例です。
- 関連項目 会意文字とは
形声文字
形声文字とは、意味を表す部分と音を表す部分を組み合わせて作られた文字のことです。漢字の大半がこの形声文字になります。
以下は形声文字の一例です。
- 関連項目 形声文字とは
スポンサードリンク