下
スポンサードリンク
漢字の「下」についてです。常用漢字で小学校一年生で習います。

読み
「カ」「ゲ」
「した」「しも」「もと」「さげる」「さがる」「くだる」「くだす」「くださる」「おろす」「おりる」
意味
- した。しも。位置・場所が低い。地位や身分が低い。順が後。
- もと。末。あたり。そば。
- くだる。さがる。おりる。おちる。下へ動く。へりくだる。
- くだす。いいつける。命じる。実行する。
部首
(いち)
画数
漢字検定対象級
コード
- 区点コード
- 1-18-28
- Unicode
- 4E0B
分類
成り立ち
【指事】基準となる横線の下に短い横線で(篆文は縦線)、「した」の意を表します。
異体字
名乗り訓
解説・構成
「もと」は中学校で習う読み方です。
スポンサードリンク