漢字辞典

名乗り訓(人名訓)とは?

スポンサードリンク

名乗り訓とは、常用漢字・人名用漢字の内、名前(名付け)にのみ用いられる訓読のことをいいます。人名訓・名乗り読みなどともいわれます。

名乗り訓の例

たとえば、名前によく用いられる漢字の一つに「」が挙げられますが、祐には「ユウ」「たすける」「たすけ」の読み方があります。
では、圭祐 この名前は何と読むでしょうか?

一般的な読み方は「けいすけ」ですね。圭(けい)は常用漢字表に記載された読み方ですが、祐(すけ)は常用漢字表に記載された読み方ではありません。この「すけ」が名乗り訓(人名訓)になります。
祐には他にも、「さち」「たすく」「ち」「まさ」「ます」「むら」「よし」などの名乗り訓があります。ただし、これはあくまでも当サイトが採用している読み方で、他の漢字辞典等とは異なる場合もあります。

たとえ名乗り訓であっても注意が必要

名乗り訓には、明確な定めがないため記載されている読みは、媒体によっては大きく異なることもあります。また、名乗り訓に記載されている読みであっても、一般的に読みにくいものであれば本末転倒です。
たとえば、「七子」という漢字の名前があった場合、多くの方はそのまま「ななこ」と読むと思いますが、「七」には「かず」という名乗り訓があり、「子」には「み」という名乗り訓があります。そのため、「かずみ」と読ませることもできます。このように名乗り訓に記載されている読みであっても、一般的に知られていない読み方であっては、読み間違えられてしまうことも多くなります。

※上記にもありますが、七(かず)・子(み)はあくまでも当サイトが採用している名乗り訓です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

漢字を検索

一覧

部首

知識

漢検

その他

問題

Copyright (c) 2012 - 2022 漢字辞典 All right reserved

ページトップ

メニューへ