「断つ」「絶つ」「裁つ」の違い
「たつ」という言葉がありますが、漢字で表した場合、「断つ」「絶つ」「裁つ」などが思い浮かぶと思います。ではそれぞれにはどのような意味があり、どう違うのかを考えていきたいと思います。
「断つ」は、「切り離す」「やめる」という意味で使われます。「関係を断つ」「退路を断つ」という使い方をします。
「絶つ」は、「続いていたものを終わらせる」という意味で使われます。「消息を絶つ」「自らの命を絶つ」という使い方をします。
「裁つ」は、「布や紙を寸法に合わせてきる」という意味で使われます。「生地を裁つ」という使い方をします。
このように読みは同じですが、異なる漢字のものを同訓異義といいます。その他にも「経つ」「発つ」「起つ」などがあり、「経つ」は時間が過ぎる意、「発つ」は目的地へ出かける意、「起つ」は意を決して行動をおこす意です。
スポンサードリンク