貫
スポンサードリンク
漢字の「貫」についてです。常用漢字で中学生で習います。
貫
読み
「カン」一二「ワン」三
「つらぬく」「ぬき」「ぬく」「ひく」
意味
- 一つらぬく。つきとおす。やりとおす。
- 一銭貨のあなにとおす紐。
- 一にんべつ。戸籍。本籍。
- 二ならわし。なれる。
- 三ひく。弓をひく。
- 国重さの単位。千匁。約三・七五キログラム。
- 国貨幣の単位。銭千文、または九六〇文。
- 国武士の知行高の単位。十石。
部首

(かい・こがい)
画数
11画
漢字検定対象級
3級
コード
- 区点コード
- 1-20-51
- Unicode
- 8CAB
分類
- JIS漢字水準
- JIS第1水準漢字
- 分類
- 常用漢字
成り立ち
【形声】意「貝」+音「毌」。貝は貨幣、毌はつらぬく意を表し、「つらぬく」意を表します。
備考
「つら」「とおる」「ぬき」
解説・構成
貝(かい・こがい)に毌
スポンサードリンク
Copyright (c) 2012 - 2020 漢字辞典
All right reserved
