手
スポンサードリンク
漢字の「手」についてです。常用漢字で小学校一年生で習います。
手
読み
「シュ」「ズ」
「て」「た」
意味
- て。てくびから先の部分。また、手首。
- 肩から指先までの部分。
- てにする。持つ。
- てずから。自分で。
- すぐれた技術や能力を持つ人。
- ある事をする人。
- 国筆跡。文字の書き方。
- 国やり方。方法。
- 国方向。
部首
画数
漢字検定対象級
コード
- 区点コード
- 1-28-74
- Unicode
- 624B
分類
成り立ち
【象形】五本指の手をかたどり、「て」の意を表します。
備考
「た」「て」「で」
- 上手(じょうず)
- 下手(へた)
- 手伝う(てつだう)
解説・構成
「た」は中学校で習う読み方です。
スポンサードリンク