生
スポンサードリンク
漢字の「生」についてです。常用漢字で小学校一年生で習います。

読み
「セイ」「ショウ」
「いきる」「いかす」「いける」「うまれる」「うむ」「おう」「はえる」「はやす」「き」「なま」「いのち」「うぶ」「なる」「なす」
意味
- はえる。はやす。芽を出す。
- うまれる。うむ。子がうまれる。物を作りだす。おこる。
- いきる。いかす。
- うまれつき。
- 暮らし。
- いのち。
- いきいきとした。
- なま。加工していない。新鮮な。熟していない。
- 勉強中の者。
- 他人を敬っていう語。
- 自分をへりくだっていう語。
- 国き。純粋な。加工していない。
- 国うぶ。ういういしい。
部首
(うまれる・いきる)
画数
漢字検定対象級
コード
- 区点コード
- 1-32-24
- Unicode
- 751F
分類
成り立ち
【象形】地面から草木の芽が出るさまをかたどり、「うまれる・いきる」の意を表します。
名乗り訓
「あり」「い」「いき」「いく」「いける」「う」「うまる」「お」「おき」「き」「すすむ」「たか」「なり」「のう」「ふ」「ぶ」「ふゆ」「み」「よ」
解説・構成
「おう」「き」は中学校で習う読み方です。
スポンサードリンク