食
スポンサードリンク
漢字の「食」についてです。常用漢字で小学校二年生で習います。

読み
「ショク」「ジキ」「シ」
「くう」「たべる」「くらう」「はむ」
意味
- くう。たべる。くらう。はむ。のむ。食事をする。
- たべもの。食事。
- 生活する。
- 扶持。俸禄。
- かける。日や月が欠ける。
- くわらす。たべさせる。
- やしなう。やしない育てる。
- めし。
部首
(しょく)
画数
漢字検定対象級
コード
- 区点コード
- 1-31-09
- Unicode
- 98DF
分類
成り立ち
※【象形】食物を盛った器に蓋をしたさまをかたどり、「たべもの・くう」の意を表します。
異体字
名乗り訓
解説・構成
「ジキ」「くらう」は高校で習う読み方です。
※「食」の成り立ちには諸説あり、【3】の説などもあります。
補足
スポンサードリンク