知
スポンサードリンク
漢字の「知」についてです。常用漢字で小学校二年生で習います。
読み
「チ」
「しる」「しらせる」
意味
- しる。さとる。理解する。気付く。
- しらせる。しらせ。
- しりあい。
- つかさどる。
- 州や県などの長官。
- ちえ。さとい。かしこい。
部首
(やへん)
画数
漢字検定対象級
コード
- 区点コード
- 1-35-46
- Unicode
- 77E5
分類
成り立ち
【会意】「矢」+「口」。「しる」意を表します。
名乗り訓
「あき」「あきら」「おき」「かず」「さと」「さとし」「さとる」「し」「しり」「しる」「ちか」「つぐ」「とし」「とも」「のり」「はる」
解説・構成
やへんに口
スポンサードリンク