業
スポンサードリンク
漢字の「業」についてです。常用漢字で小学校三年生で習います。

読み
「ギョウ」「ゴウ」
「わざ」
意味
- 鐘や鼓をつるすための台。
- わざ。なりわい。生活のための仕事。
- おこない。
- 技術。技芸。
- 前世の行いにより招くむくい。
- 国腹が立つ。
部首
(き)
画数
漢字検定対象級
コード
- 区点コード
- 1-22-40
- Unicode
- 696D
分類
成り立ち
【象形】楽器をつるすための台をかたどり、「なりわい」の意を表します。
異体字
名乗り訓
「おき」「かず」「くに」「なり」「のぶ」「のり」「はじめ」「ふさ」
解説・構成
「わざ」は中学校で習う読み方、「ゴウ」は高校で習う読み方です。
補足
「業」は書き順を間違えやすい漢字の一つです。→「業」の書き順(筆順)
スポンサードリンク