豆
スポンサードリンク
漢字の「豆」についてです。常用漢字で小学校三年生で習います。

読み
「トウ」「ズ」
「まめ」「たかつき」
意味
- まめ。五穀の一つ。
- たかつき。食物を盛る器。
- 春秋時代の量の単位。四升。
- 国まめのような形のもの。
- 国小さいもののたとえ。
部首
(まめ・まめへん)
画数
漢字検定対象級
コード
- 区点コード
- 1-38-06
- Unicode
- 8C46
分類
成り立ち
【象形】頭が丸く足の長いうつわをかたどり、「たかつき」の意を表します。
補足
1989年に教育漢字に追加されました。(中学校で習う漢字→三年生で習う漢字)
スポンサードリンク