士
スポンサードリンク
漢字の「士」についてです。常用漢字で小学校五年生で習います。
士
読み
「シ」
「さむらい」
意味
- おとこ。成人した男子。
- 役人。
- 学問のあるもの。
- 男性。
- つわもの。兵士。
- 国さむらい。
- 国ある資格を持つもの。
部首
(さむらい)
画数
漢字検定対象級
コード
- 区点コード
- 1-27-46
- Unicode
- 58EB
分類
成り立ち
※【象形】まさかりをかたどり、「成人した男子」の意を表します。
名乗り訓
「あき」「あきら」「お」「おさむ」「こと」「さち」「ただ」「つかさ」「と」「のり」「ひと」「まもる」
補足
2020年に習う学年が変更されました。(四年生で習う漢字→五年生で習う漢字)
スポンサードリンク