史
スポンサードリンク
漢字の「史」についてです。常用漢字で小学校五年生で習います。
読み
「シ」
「ふみ」「さかん」「ふびと」
意味
- ふびと。記録をつかさどる人。
- ふみ。記録。歴史。
- 国さかん。律令制の四等官、太政官・神祇官の第四等官。
部首
(くち)
画数
漢字検定対象級
コード
- 区点コード
- 1-27-43
- Unicode
- 53F2
分類
成り立ち
【会意】。「㕜」の異体字です。
異体字
名乗り訓
「さかん」「ちか」「ちかし」「ひと」「ふの」「ふひと」「ふみ」「み」
補足
2020年に習う学年が変更されました。(四年生で習う漢字→五年生で習う漢字)
スポンサードリンク