修
スポンサードリンク
漢字の「修」についてです。常用漢字で小学校五年生で習います。
読み
「シュウ」「シュ」
「おさめる」「おさまる」「かざる」「ながい」
意味
- おさめる。ならう。まなぶ。
- そなえる。
- ととのえる。
- つくろう。なおす。
- 書物にまとめる。
- かざる。
- ながい。ながさ。
部首
(にんべん)
画数
漢字検定対象級
コード
- 区点コード
- 1-29-04
- Unicode
- 4FEE
分類
成り立ち
【形声】意「彡」+音「攸」。「かざる」「おさめる」意を表します。
異体字
名乗り訓
「あつむ」「おさ」「おさむ」「さね」「なお」「なが」「ながき」「ながし」「のぶ」「のり」「ひさ」「まさ」「みち」「もと」「もろ」「やす」「よし」「よしみ」
解説・構成
「シュ」は中学校で習う読み方です。
スポンサードリンク