素
スポンサードリンク
漢字の「素」についてです。常用漢字で小学校五年生で習います。
素
読み
「ソ」 「ス」
「もと」「もとより」「しろい」
意味
- しろぎぬ。白地の絹。
- しろい。白色。
- ありのまま。飾り気のない。
- もと。はじめ。もととなるもの。
- もとより。はじめから。
- 粗末な。簡単な。
部首
画数
漢字検定対象級
コード
- 区点コード
- 1-33-39
- Unicode
- 7D20
分類
成り立ち
素の成り立ちには諸説あり、【形声】の説や【会意】の説などがあります。
備考
「しろ」「しろし」「すなお」「はじめ」「もと」
- 素人(しろうと)
解説・構成
糸(いと)に龶
「ス」は中学校で習う読み方です。
スポンサードリンク