座
スポンサードリンク
漢字の「座」についてです。常用漢字で小学校六年生で習います。
読み
「ザ」
「すわる」「います」
意味
- すわる場所。席。
- くらい。地位。
- 物を置く台。
- 星のやどり。星の集まり。
- 国すわる。腰を下ろす。
- 国中世の商工業者の組合。
- 国歌舞伎・能など芸能を職業とする人の集団。
- 国劇場などの名につける語。
- 国江戸時代に貨幣を製造した機関。
- 国仏像などを数える助数詞。
- 国います。「いる・ある」の尊敬語。
部首
(まだれ)
画数
漢字検定対象級
コード
- 区点コード
- 1-26-34
- Unicode
- 5EA7
分類
成り立ち
【形声】意「广」+音「坐」。すわる場所の意を表します。
名乗り訓
解説・構成
まだれに坐
「すわる」は中学校で習う読み方です。
スポンサードリンク