奏
スポンサードリンク
漢字の「奏」についてです。常用漢字で小学校六年生で習います。
読み
「ソウ」
「かなでる」「すすめる」
意味
- すすめる。差し出す。差し上げる。
- もうす。申し上げる。
- かなでる。音楽を演奏する。
- なしとげる。
部首
(だい)
画数
漢字検定対象級
コード
- 区点コード
- 1-33-53
- Unicode
- 594F
分類
成り立ち
奏は漢字を組み合わせた【会意】文字とされていますが、成り立ちには諸説あります。
名乗り訓
解説・構成
「かなでる」は高校で習う読み方です。
スポンサードリンク