支
スポンサードリンク
漢字の「支」についてです。常用漢字で小学校五年生で習います。
読み
「シ」
「ささえる」「つかえる」「かう」
意味
- えだ。木のえだ。枝分かれしたもの。
- わかれる。わける。わけあたえる。
- わかれ。わかれたもの。
- はらう。しはらう。
- ささえる。ささえ。たすける。
- えと。十二支。
- 国つかえ。さしつかえ。さしさわり。
- 国つかえる。さしつかえる。
部首
画数
漢字検定対象級
コード
- 区点コード
- 1-27-57
- Unicode
- 652F
分類
成り立ち
支は木の枝を手に持つことを表していますが成り立ちには諸説あり、【象形】の説や【会意】の説があります。
名乗り訓
スポンサードリンク