章
スポンサードリンク
漢字の「章」についてです。常用漢字で小学校三年生で習います。
章
読み
「ショウ」
「しるし」「あや」「ふみ」
意味
- しるし。
- あや。模様。
- あきらか。あきらかにする。
- ふみ。文書。
- 法律。条文。
- 詩文や音楽などの一節。
部首
画数
漢字検定対象級
コード
- 区点コード
- 1-30-47
- Unicode
- 7AE0
分類
成り立ち
金文は墨だまりがある入れ墨に用いる針をかたどった【象形】で、篆文は「音」+「十」で【会意】です。「しるし・あや」「詩文・音楽などの一区切り」の意を表します。
備考
「あき」「あきら」「あや」「き」「たか」「とし」「のり」「ふさ」「ふみ」「ゆき」
解説・構成
立(たつ)に早
スポンサードリンク